日本の着物着付け1級指導員で名工受賞者、着付け歴20年の竹本恵子先生の着付け習得DVD。
着付け教室に行かなくても自宅で、一人で、初心者にでも着付けができるコツをDVDでわかりやすく解説しています。
一級指導員のコツさえつかめば、初心者でも最短1日〜最長7日で習得可能。
短時間できれいに着付け出来るようになるため、当サイトでもイチオシしています。

着物の姿を完成させるもの

 

長襦袢(ながじゅばん)

つい丈(たけ)が着やすいです。

 

 

帯揚げ(おびあげ)

色数があると楽しいです。

 

 

帯締め(おびしめ)

同色でも組み方が違うと味わいも違います。

 

 

帯(おび)

自由に好みに従って選びましょう。
こちらは名古屋帯です。

 

 

扇子(せんす)

お茶席兼用の小さいもの、大きめのおしゃれ用がある。

 

 

草履(ぞうり)

白やえんじのものがあると便利です。

 

 

バッグ

洋服に使用のものでもよいです。

 

 

コート

赤えんじ系はきものにあいやすく年代も広いです。

 

 

ハンカチ・その他のもの

手ぬぐいまたは木綿の大きなサイズのハンカチ
(食事の際の膝かけにしたりするのに便利です)

着物の姿を完成させるものエントリー一覧