日本の着物着付け1級指導員で名工受賞者、着付け歴20年の竹本恵子先生の着付け習得DVD。
着付け教室に行かなくても自宅で、一人で、初心者にでも着付けができるコツをDVDでわかりやすく解説しています。
一級指導員のコツさえつかめば、初心者でも最短1日〜最長7日で習得可能。
短時間できれいに着付け出来るようになるため、当サイトでもイチオシしています。

帯を選びます

帯は着物を着る人の性格を表現しています。
したがって帯は、着物に合わせて選ぶことも大切ですが、自分の性格や気持ち、そして趣味を大切に考えて選びます。

 

一般に着物は、雰囲気を大切に考えて色彩を重視して選び、帯は好みの柄を重視して選びます。

 

端的にいえば、好きな模様や柄のものはどんなときにも組み合わせやすいことになり、帯に派手なしといわれるように、生涯変わることなく巻くことができます。
そこで、帯の種類と特徴を知っておきましょう。

 

帯の種類

帯の種類には、礼装の袋帯を始め、おしゃれを目的にしたカジュアルな名古屋帯があります。また、夏の浴衣用の代表として締める、半幅帯があります。

 

袋帯
礼装の袋帯

礼装の袋帯は、金糸銀糸などを使用し、ほとんどは吉祥紋様などの錦織のものです。

 

二重太鼓や振り袖には、華やかな結びをして使用します。

 

礼装用の袋帯

 

 

振り袖などに結ぶ西陣袋帯

 

 

つづれ織りの帯

 

間道 博多袋帯

 

 

名古屋帯

織の名古屋帯

染の帯と並んで、着物を着る人の好みの個性を生かす模様や図柄を、気楽に楽しむことができるのが、名古屋帯です。

 

紬のきものや染めの小紋の着物に合わせます。

 

 

半幅帯

半幅帯は、浴衣などに多く締めている帯で、袋帯や名古屋帯の半分の幅の帯を言います。
帯の結びは、形にこだわらずに気楽にできるので、帯に親しみ、結びにチャレンジしたり、自信をつけるのには最も適しています。

 

織りの半幅帯

 

 

博多織の半幅帯

 

 

持っていると便利な帯

白・銀系・黒系の帯

礼装の時は決まり事を中心にコーディネートが決まりますが、おしゃれな装いでは、しばしば着物と帯の組み合わせに迷ってしまうことがあります。
そんな時に必要に帯が、白系の帯黒系、そして銀系の帯です。
模様は好みで構いませんが、あまり個性の強いのは避けます。

 

 

塩瀬の染め名古屋帯

 

黒紗織の夏の名古屋帯

 

銀地の袋帯

 

 

 

 

 

帯を選びますエントリー一覧